中部自治会からのお知らせ


■赤十字募金のお願い(回覧参照)

赤十字募金は、班長さん宅に届けるのではなく、個人で自治会館にお届けくださるようお願いいたします。募金の締め切りは6月10日(土)です。領収証が必要な方は事務局にお申し出ください。


■自治会主催のユリノキ通り草刈り清掃は中止となります

青葉土木事務所により、6月にこの辺りの草刈りや低木の剪定が行われる予定のため、今回は中止いたします。


■7/8(土)水消火器を使った初期消火訓練

日時:7月8日(土)10:30~11:30

場所:オレンジ庭園(美しが丘歯科東側)

元石川消防出張所と青葉消防団第1分団9班にご協力をいただき「水消火器を使った初期消火訓練」を行います。6月の回覧で詳細をお知らせします。ぜひご参加ください。


〇横浜市都市整備局から

地区内の要望に応じて、美しが丘地区における「オンディマンド型乗合交通」の実証実験が秋に行われる方向です。この件につきまして、ご意見がありましたら事務局までご連絡ください。


★2023年度自治会費納入について★

◎現金納入の方は、6000円を自治会館までお持ちください。
 月~金曜 9:00~15:30(閉館17:00)土曜 9:00~14:30(閉館15:00)

◎来館が無理なときは、銀行振り込みも可能です。
 振込先は「自治会だより2023年5月号」をご参照ください。

◎引越しする場合は、退会月の翌月からの会費を返金いたしますので、退会届提出をお忘れなく


■毎月1日は「黄色いタスキ」の訓練日です(元日を除く)

玄関先に「黄色いタスキ」を掲げましょう。

黄色いタスキは「うちは大丈夫、無事です」という印です

紛失した場合は100円でお渡しできますので事務局までお問い合わせください


■元石川線の貫通反対の意思を示す「緑のタスキ」は、毎月2日、3日、4日の3日間、玄関先に掲示をお願いします


〇香害(かおりがい)知ってますか?

ご自分にとって快適な匂いでも他人には不快に感じる、中には化学物質過敏症など体調を崩す人もいます。柔軟仕上げ剤などは、容器に書かれている少量の目安を参考に、過度な使用を避けましょう。

また、ご自宅内(庭やウッドデッキを含む)でもバーベキューの匂いは、近隣のお宅の洗濯物やお布団についてしまいますので、できるだけ外ではご遠慮いただくか、バーベキューをされる際は事前に近隣の方々にお知らせいただくといったご配慮をお願いします。



■防災委員会のサポートメンバー大募集!

発災時に班長や防災委員をサポートできるよ、という方。自治会までご連絡をお待ちしています。(回覧参照)


■自治会「困りごと相談シート」

困りごとのご相談は電話ではなく、「相談シート」にご記入、ご提出していただくことになっております。用紙は自治会館にも置いてあります。可能であれば現場の写真を撮って事務所に送っていいただけると助かります。

※匿名でのご相談は受け付けできません。

ダウンロード
自治会困りごと相談シート
komarigoto-soudan2013.pdf
PDFファイル 101.9 KB


■防犯腕章をつけることにご協力くださいませんか?

犬のお散歩、健康のためのウォーキングなどの時に、 腕だけでなくバッグに防犯腕章をつけて歩いていただけると、 抑止力にもなりますのでぜひご協力をお願いします。 防犯腕章をは事務局にございますので、お気軽にお申し出ください。


トピックス

ユリノキ通り・公園清掃

住民参加でユリノキ通りの清掃を行っています。前回は2022年12月3日に実施されました。


自治会だより-防災コラム

毎月配布「自治会だより」連載の防災コラムは、日頃の備えのヒントがいろいろ。ぜひご参考に。詳しくはコチラ→


街づくりガイドライン

「住み続けたい街」と思える魅力的な街づくりにご協力いただくためのガイドラインをご参照ください。詳しくはコチラ→


自治会加入のお願い

地域にお住まいの方は、自治会活動の趣旨にご賛同いただき、ご加入をお願いいたします。 詳しくはコチラ→



美しが丘中部自治会だより 2023年5月号に掲載

無断転載転用禁止

ダウンロード
防災コラム特別編
令和4年度の犯行防災研修アンケートの回答
防災コラム2023May.pdf
PDFファイル 884.1 KB

自治会の活動

街づくり

委員会活動

街の防災



100段階段プロジェクト

アセス委員会遊歩道ワーキンググループ
https://100dan-kaidan.org/
・「ヨコハマ市民まち普請」2018年
・第10回共同通信社・地方紙46紙「地域再生大賞」優秀賞受賞 ほか

「たまプラ遺産MAP」は中部自治会館で配布しています。



■過去の特集記事