10月21日(土)9:00~ 雨天決行
班ごとに避難場所に集合・顔合わせ
9月末ごろに「中部自治会防災訓練のお知らせ」をご自宅に投函させていただきますので、裏面の地図でご自分の班のいっとき避難場所をご確認ください。
今回から「いっとき避難場所への避難訓練」→「防災情報共有会」に名称を変更しました。
実際に災害が起きたときは、いっとき避難場所には集合せず、自宅待機をお願いします。
★防災情報共有会の意義
これからも継続する年一回の自治会の防災訓練を「いっとき避難場所への避難訓練」から名称を改め、班内の皆さんの顔合わせ・情報交換の場とし、日頃から近隣で交流できるように、そして一人暮らしの方や、サポートを必要とする方々が孤立することのないよう、隣近所で声を掛け合う環境つくりを目指します。
災害はいつ発生するのか予測できません。毎月1日の「我が家は無事です」を知らせる「黄色いタスキ掲示訓練」と年一回の「防災情報共有会」にぜひご参加ください。
日時:10月28日(土)午前10時~11時
場所:美しが丘中部自治会館(雨天決行)
申し込み締め切り: 10月7日(土)自治会館必着
★申し込み締め切り後に購入本数の変更などはできませんのでご注意ください。
★当日都合が悪い方は、10/21(土)から10/27(金)まで事務局で代金などお預かりすることもできます。事前に申し込んだ消火器はお早めに受け取りに来てください。
★今回は消火器買い替えの場合、廃棄料が無料(購入本数分)になります。この機会に使用期限を見直してみてください。(※リサイクルシール添付済の消火器に限ります)
10月14日(土) 午後1時~4時(少雨決行・荒天中止)
開催時間中いつでも参加できます。
美しが丘公園 多目的広場(グラウンド)
起震車がくるよ! 震度6体験 ご家族でご参加ください。
起震車・煙ハウス体験 消防車見学
日体大救急医療学科救急車見学 救命救急法・AED実演
東京ガス・マイコンメーター復帰体験
FMサルース緊急放送 こどもアナウンサー体験
NTT 災害用伝言ダイヤル体験 アマチュア無線非常通信実演
災害時のペンとは? ペット手帳の配布
We love tamaplaza防災拠点マップ&防災グッズプレゼント
簡易レスキュー担架体験 防災用品展示販売など
綿菓子・ソフトドリンク・ポップコーンの販売あり
9/1(金)安否確認のための黄色いタスキ掲示訓練にご協力いただきありがとうございました。今回は黄色いタスキの掲示確認だけでなく「実際に災害が10:00に発生したと仮定して、黄色いタスキの掲示数を各班長さんが自治会館まで徒歩で報告する」といった訓練でした。
集計結果 安否情報受理率 88%(42班のうち37班から報告有り)
黄色いタスキ掲示率 58.7%(参考 2022年は50%)
黄色いタスキは、今まで通り各家庭で災害に備えて保管していただき、お正月を除く毎月1日と毎年9月に掲示訓練で使用する予定です。
7/21(金)~7/27(木)の7日間実施
第2公園で行われた「美しが丘中部自治会ラジオ体操2023」は、延べ353名の子どもたち(大人も含め全体では延べ568名)が参加しました。
今回のお申込者は54名でした。(卒寿、米寿、白寿限定)班長を通じて申込者にお祝い品(商品券3000円分)をお渡ししました。
地区内の要望に応じて、美しが丘地区における「オンディマンド型乗合交通」の実証実験が秋に行われる方向です。この件につきまして、ご意見がありましたら事務局までご連絡ください。
◎現金納入の方は、6000円を自治会館までお持ちください。
月~金曜 9:00~15:30(閉館17:00)土曜 9:00~14:30(閉館15:00)
◎来館が無理なときは、銀行振り込みも可能です。
振込先は「自治会だより2023年5月号」をご参照ください。
◎引越しする場合は、退会月の翌月からの会費を返金いたしますので、退会届提出をお忘れなく
巡回連絡へのご協力をお願いいたします!
巡回連絡とは?
交番の警察官が、ご家庭や会社などを訪問して、地域安全情報を提供し、警察に対する要望・意見等をお伺いして安全で安心して暮らせる街づくりを行うための活動です。
巡回連絡カードとは?
大きな災害が発生した場合、ご家族への安否確認、迷子・高齢者を保護した際の連絡、事件・事故等非常の際、ご家族等へ連絡を行うため役立てているものです。
発災時に班長や防災委員をサポートできるよ、という方。自治会までご連絡をお待ちしています。(回覧参照)
困りごとのご相談は電話ではなく、「相談シート」にご記入、ご提出していただくことになっております。用紙は自治会館にも置いてあります。可能であれば現場の写真を撮って事務所に送っていいただけると助かります。
※匿名でのご相談は受け付けできません。
犬のお散歩、健康のためのウォーキングなどの時に、 腕だけでなくバッグに防犯腕章をつけて歩いていただけると、 抑止力にもなりますのでぜひご協力をお願いします。 防犯腕章をは事務局にございますので、お気軽にお申し出ください。
住民参加でユリノキ通りの清掃を行っています。前回は2022年12月3日に実施されました。
美しが丘中部自治会だより 2023年9月号に掲載
無断転載転用禁止
アセス委員会遊歩道ワーキンググループ
https://100dan-kaidan.org/
・「ヨコハマ市民まち普請」2018年
・第10回共同通信社・地方紙46紙「地域再生大賞」優秀賞受賞 ほか
「たまプラ遺産MAP」は中部自治会館で配布しています。