玄関先に黄色いタスキを掲げましょう
「近所の家で工事をしている〇〇です。お宅の屋根の一部が破損しており、このままだと雨漏りで危険ですよ」と言われたケースやインターフォンを鳴らして留守の家を確認したり、軽トラックで来て屋根の修理や見積もりを強要するなど、怪しい行動をする屋根の修理業者の情報が自治会に届いています。
似たようなケースからの強盗事件も報道されていますので十分にご注意ください。
12/3(土)10:00~11:00 無事終了しました。
約130名の皆様にご参加いただき、ゴミ袋210袋を収集いたしました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
ご近所の庭先で木の枝や落ち葉などを燃やされることがあり、洗濯も煮に煙の臭いが付いて困る、この時期は空気が乾燥しており、火の粉による飛び火も心配だから野焼きは遠慮していただけないだろうかという話が自治会館に寄せられました。
横浜市の場合、屋外焼却は条令などで禁止されていますが、プラスチック製放送などを除き例外的に、農家、地域伝統行事バーベキュー、家庭から出る軽微なゴミなどを燃やすことを認めています。
ただし、住宅地ではご近所迷惑になるため、大変恐縮ではございますが、ご自宅敷地内での焚火や野焼きはご遠慮いただきますようお願いします。
同様に、バーベキューや煙の臭いにもご配慮をお願いできれば幸いです。
*水道工事に便乗し、水質検査と称した詐欺まがいの事案が発生しています。突然訪問してきた業者には点検をさせず、修理を勧められてもその場で契約しないようにしてください。断っても立ち去らない場合は警察に通報しましょう。
*コロナワクチン接種の間隔が5か月から3か月に変更されています。接種券が5か月間隔の日付のままでも3か月間隔があいていれば接種可能です。
*11/25(金)午前中に「美しが丘小学校4年3組」の皆さんが、美しが丘第3公園の落ち葉清掃をしてくれました。ありがとうございました。
現在、横浜銀行とゆうちょ銀行での口座振替が可能となっています。
2023年度自治会費の口座振替ご希望の場合は、自治会で用意しております「預金口座振替依頼書」や「自動振込利用申込書」を今年の12月末までに提出してください。
・2022年度自治会費 500円×12か月=6000円(2022年3月~2023年2月)
◎引越しをされる場合は、退会の翌月分からの返金となります。退会届のご提出がない場合は、会費の返金はできません。
発災時に班長や防災委員をサポートできるよ、という方。自治会までご連絡をお待ちしています。(回覧参照)
犬のお散歩、健康のためのウォーキングなどの時に、 腕だけでなくバッグに防犯腕章をつけて歩いていただけると、 抑止力にもなりますのでぜひご協力をお願いします。 防犯腕章をは事務局にございますので、お気軽にお申し出ください。
年に2回ユリノキ通りの清掃を行っています。2021年11月27日に実施されました。
美しが丘中部自治会だより 2023年1月号に掲載
無断転載転用禁止
アセス委員会遊歩道ワーキンググループ
https://100dan-kaidan.org/
・「ヨコハマ市民まち普請」2018年
・第10回共同通信社・地方紙46紙「地域再生大賞」優秀賞受賞 ほか
「たまプラ遺産MAP」は中部自治会館で配布しています。